大龍を食わねば


一度食べたら忘れられない、 あとくちサッパリの 久留米豚骨ラーメン。
こだわりの素材たちが旨さの秘訣。
大龍ラーメンは、 豚骨スープの元祖といわれる 久留米の生まれ。
これからも昔ながらの味を 大切に後世に伝えて参ります。
-
国産の豚の骨だけを使ったスープ。コクがあり後口はさっぱり!納得のチャーシューは、国産豚のモモ肉を秘伝のタレで手間ひまかけて作りあげました。
-
やや太めのコシのある自家製の麺をその日に使用する分のみ、毎日手作業で作っています。スープとよく絡むこだわりの麺となっています。
-
筑後川の豊かな水と肥沃な土で栽培されたネギ。筑後の契約農家さんより、新鮮なものを仕入れています。風味の良さは天下一!
ふるさと「久留米」の味を守り続けます。

大龍ラーメン 合川店 (あいかわてん)
住所 | 福岡県久留米市東合川7-13-45 |
---|---|
電話番号 | 0942-44-0229 |
営業時間 |
【月〜土】11:00~22:15(L.O. 21:45) 【日曜日】11:00~21:15(L.O. 20:45) ※麺切れにより掲載時間前に閉店する場合があります |
定休日 | 不定休 |
客席数 | 80席 |
駐車場 | 35台 |

大龍ラーメン 小森野店 (こもりのてん)
住所 | 佐賀県鳥栖市真木町大字赤江1056-1 |
---|---|
電話番号 | 0942-84-0559 |
営業時間 |
【月〜木・日】10:00〜21:00(L.O.20:50) 【金・土曜日】10:00〜22:00(L.O.21:50) 【第三月曜日】10:00~16:00 ※麺切れにより掲載時間前に閉店する場合があります |
定休日 | 第3火曜日 |
客席数 | 120席 |
駐車場 | 30台 |
overview
会社概要
- 商号
- 株式会社ビッグドラゴン
- 所在地
- 福岡県久留米市東合川新町2-23
- 創業
- 1966年3月1日
- 沿革
-
1988年11月1日
有限会社ビックドラゴン設立
1996年11月1日
有限会社大龍ラーメン設立
2012年9月1日
株式会社ビッグドラゴンへ社名変更 - 代表者
- 代表取締役 松本 眞一
- 取引銀行
- 福岡銀行 久留米営業部
西日本シティ銀行 久留米営業部
筑後信用金庫 花畑支店 - 業務内容
- ラーメン専門店
- 取扱商品
- ラーメン、ギョウザ、他
店舗開店
- 1966年3月1日
- 福岡県久留米市 花畑本店
- 1985年11月1日
- 福岡県久留米市 合川店
- 1992年12月18日
- 佐賀県鳥栖市 小森野店
- 1995年5月1日
- 福岡県久留米市 東町ベルモール店
- 1998年10月10日
- 福岡県朝倉市 甘木店
- 1999年7月30日
- 大分県日田市 日田駅前店
- 2004年2月19日
- 日田駅前店閉店
- 2006年4月1日
- 花畑本店が西鉄花畑駅へ移転
- 2007年2月12日
- 甘木店閉店
- 2007年9月3日
- 福岡県福岡市 空港東店
- 2010年12月31日
- 花畑本店閉店
- 2015年2月16日
- 空港東店閉店
- 2024年11月20日
- 福岡県久留米市東町ベルモール店閉店
- 商号
- 株式会社ビッグドラゴン
- 所在地
- 福岡県久留米市東合川新町2-23
- 創業
- 1966年3月1日
- 沿革
-
1988年11月1日
有限会社ビックドラゴン設立
1996年11月1日
有限会社大龍ラーメン設立
2012年9月1日
株式会社ビッグドラゴンへ社名変更 - 代表者
- 代表取締役 松本 眞一
- 取引銀行
- 福岡銀行 久留米営業部
西日本シティ銀行 久留米営業部
筑後信用金庫 花畑支店 - 業務内容
- ラーメン専門店
- 取扱商品
- ラーメン、ギョウザ、他
- 1966年3月1日
- 福岡県久留米市 花畑本店
- 1985年11月1日
- 福岡県久留米市 合川店
- 1992年12月18日
- 佐賀県鳥栖市 小森野店
- 1995年5月1日
- 福岡県久留米市 東町ベルモール店
- 1998年10月10日
- 福岡県朝倉市 甘木店
- 1999年7月30日
- 大分県日田市 日田駅前店
- 2004年2月19日
- 日田駅前店閉店
- 2006年4月1日
- 花畑本店が西鉄花畑駅へ移転
- 2007年2月12日
- 甘木店閉店
- 2007年9月3日
- 福岡県福岡市 空港東店
- 2010年12月31日
- 花畑本店閉店
- 2015年2月16日
- 空港東店閉店
- 2024年11月20日
- 福岡県久留米市東町ベルモール店閉店
online shop
online shop


新鮮な食材・炊きたてのスープを、その日その日の内に1つずつ全て手作業でつめていきます。麺もスープもすべて生でのお届けとなりますので、お早めにお召し上がりください。これからも昔ながらの味を大切に後世に伝えて参ります。
